刈谷・宮城道雄先生浜木綿忌

令和4年(2022)6月23日、刈谷の「楽聖宮城道雄先生供養塔」にて3年ぶりのご法要『浜木綿忌のつどい』が営まれました。

宮城道雄先生は、昭和31年6月25日、大阪での演奏会に出演のため、急行夜行列車「銀河」でご旅行中、JR刈谷駅手前800メートルの 名鉄三河線と交差するガード地点で誤って転落され、帰らぬ人となられました。今年で67回忌を迎えました。

宮城道雄先生ご遭難記録 悲しき記録

https://www.kariya-guide.com/sightseeing/000013.html

ご導師による読経をお待ちしています。
御導師 普陀山観音寺 清水健蔵ご住職による読経
ご法要後に刈谷駅南口の刈谷市総合文化センター小ホールにて、浜木綿忌にちなむつどいが行われました。
刈谷市長、稲垣 武様のご挨拶を頂戴しました。
宮城会会長 牧瀬喜久雄氏のごあいさつ

会食後、宮城道雄先生顕彰企画のビデオ、ヨーロッパで開催された「国際民族音楽舞踊祭」に参加された時の思い出話をユーモアも交えてお話しされる宮城道雄先生のお声を嬉しく聞かせていただきました。
66年経った今でも、宮城道雄先生は私たちの心の中に生きておられると実感しました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ちなみにワタクシはたった一度だけですが、5才の時に宮城道雄先生にレッスンをしていただきました。

  写真からのお教え ⬅︎の文字をクリック💕

刈谷・宮城道雄先生浜木綿忌” に対して2件のコメントがあります。

  1. とーちん より:

    語り継いでいかねばなりませんね。
    残された者の使命の1つでもあります。

    1. nonchan より:

      宮城道雄先生が亡くなられてから66年。
      偉大な先生を知らない人が多くなってきました。
      世の中から忘れられることのないよう、芸と心を伝えていきたいです。

nonchan へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です