毎日毎日、新型コロナウイルスの話題ばかりで嫌になりますが、ちょうど報道の内容が掲載されていたので、それを引用しながら不思議に思うことを記してみたいと思います。
この記事は(「Live News it!」3月25日放送分)とのことです。
Live News it! ってどんな番組かと調べてみたら" FNN系列各局で、2019年4月1日から毎週平日16:50 - 19:00及び週末17:30 - 18:00に放送されている夕方のニュース・情報番組"という事で、ある意味、主婦層が一番多くご覧になっている時間帯の番組なんですね。
東京都が23日に16人の感染者を発表したが、実はこの中の一人がタレントの志村けんさんだった。
東京でもこれまで屋形船で集団感染が確認されているが、ここにきてと東京・台東区の永寿総合病院で70代の男性患者が亡くなるなど、4人の感染者を出し新たなクラスターとして疑われている。
東京で爆発的感染オーバーシュートの懸念が高まっている。
東京都で25日新たに40人以上の感染が確認された。
厚生労働省によると1つの自治体で1日に40人の感染者が出たことはないという。
東京都の感染者は24日までに171人に上り全国で最も多くなっているが、25日新たに40人以上の感染者が確認されたことで、感染者数は200人を超えることになった。小池都知事がオーバーシュート、つまりは爆発的感染やロックダウン都市の封鎖について言及してから急激に増え続けている。
「Live News it!」3月25日放送分

なぜここで志村けんの名前が登場するのだろう?芸能人といえど一般国民だから名前を公表するのは如何なものか!
それに小池都知事が都市の封鎖について発言してから急激に増え続けている。って、まるで小池さんがウイルスをまき散らしてるような表現もおかしいなぁ!
さらにここでは全部「感染者数」って言っているけど、「発症者数」ではないんですかね?
感染者数なんてものは、発症していない人も入るわけで報道するにしても、それを弁えていないと可笑しな報道になってしまう。(不正確と言い直してもいい。)
それに東京都が日本で一番人口が多いんだから、全国で最も多い感染者でも不思議でも何でもない。むしろ当たり前の現象じゃないかな。
それに小池都知事が都市の封鎖について発言してから急激に増え続けている。って、まるで小池さんがウイルスをまき散らしてるような表現もおかしいなぁ!
さらにここでは全部「感染者数」って言っているけど、「発症者数」ではないんですかね?
感染者数なんてものは、発症していない人も入るわけで報道するにしても、それを弁えていないと可笑しな報道になってしまう。(不正確と言い直してもいい。)
それに東京都が日本で一番人口が多いんだから、全国で最も多い感染者でも不思議でも何でもない。むしろ当たり前の現象じゃないかな。
専門家「オーバーシュートの始まりの可能性」

感染症に詳しい昭和大学医学部二木芳人特任教授に電話でお話を伺いたいと思います。
新たに40人以上の感染者が確認されたということなのですが、この40人以上という数字をどうご覧になりますか。
新たに40人以上の感染者が確認されたということなのですが、この40人以上という数字をどうご覧になりますか。

二木芳人特任教授
これがもう大変大きな数字ですね。厚生労働省が注意しなければこれからオーバーシュートになる可能性があるということを先週の終わりごろ言っていますが、あるいはオーバーシュートの始まりという風にとってもいいかも知れませんね。

えっ!なぜいきなりオーバーシュートに行ってしまうんですか?
40人の感染者ってインフルエンザの感染者と比べたら何万分の一なんでしょう。毎年流行するインフルエンザと比較したら圧倒的に少ないと思うんですが。
なにか特別なウイルスだという証拠をつかんでいるんでしょうか?
そうであれば、それを先に提示してほしいなぁ( ゚Д゚)
40人の感染者ってインフルエンザの感染者と比べたら何万分の一なんでしょう。毎年流行するインフルエンザと比較したら圧倒的に少ないと思うんですが。
なにか特別なウイルスだという証拠をつかんでいるんでしょうか?
そうであれば、それを先に提示してほしいなぁ( ゚Д゚)


現状は、オーバーシュート、感染爆発と捉えていいということでいいんでしょうか。

二木芳人特任教授
まだそこまではいっていないと思いますけども、そのとっかかりと考えてもいいかも知れませんね。

何を根拠に、そんなことが言えるのか不思議。
お医者様なんだから感ではなくて具体的な根拠とか数字を示してほしいなぁ
お医者様なんだから感ではなくて具体的な根拠とか数字を示してほしいなぁ

24日は17人、それが25日になって40人以上ということで、かなり数が増えたなということです。これはどういったことだと思いますか。

二木芳人特任教授
これはやはり水面下にあった患者さんが次々と診断されて出てくるですから、続けて数が増えていくというリスクはあると思います。

いやいや。
検査数が増えれば感染者が見つかって数が多くなるなんて当たり前でしょ。
これまでは検査数が少なくて分かっていなかっただけなので、実際には感染者が増えたという言葉は不適切だと思いますが・・・。
検査数が増えれば感染者が見つかって数が多くなるなんて当たり前でしょ。
これまでは検査数が少なくて分かっていなかっただけなので、実際には感染者が増えたという言葉は不適切だと思いますが・・・。
感染者数さらに増える恐れ

今後どうなると予測されますか。

二木芳人特任教授
厚生労働省が注意喚起したのは三連休の最中でしたから、あの時に随分たくさんの人が観光地とかにお出になっていました。もう一つ大きなイベントもありました。ですので、可能性としてはこれから感染者数がさらに増えるリスクの方が高いような気がします。

これはK-1の興業が自粛要請の中で強行されたことを言っているのでしょうが、もしここで感染したとしても即発症という検証もできないし、あまり科学的な物言いには聞こえませんよ。
それに感染者と分かるためには検査をしなければいけないわけだから、検査数が増えていけば感染者数も増えていくのは当然です。
それからお医者様なら感染者=発症者ではないことはご存じのはずですよね。
やはり陰性であっても感染していれば特別に危ないという証拠が挙がっているのでしょうかね?
それに感染者と分かるためには検査をしなければいけないわけだから、検査数が増えていけば感染者数も増えていくのは当然です。
それからお医者様なら感染者=発症者ではないことはご存じのはずですよね。
やはり陰性であっても感染していれば特別に危ないという証拠が挙がっているのでしょうかね?

今後どういった対応が必要になってくるでしょうか。

二木芳人特任教授
やはりある程度イベント自粛するとか、それから皆さん方お出かけになる機会を少し抑制していただく、その程度のことは最低限しなければいけませんし、場合によっては、小池知事が何かお話があるかも知れません。

この予想はばっちり当たりましたね。
事前に情報が流れていたのかな?
普通はこんなこと、医者が予想することじゃないと思うのですが?
事前に情報が流れていたのかな?
普通はこんなこと、医者が予想することじゃないと思うのですが?

専門家「若い方含めて引き締めを」

今ネットでの自分にとって都合のいい情報だけ信じるみたいなところがあります、若者に限らず。
思い込みをすることなく情報を更新しなきゃいけないかなと思います。
思い込みをすることなく情報を更新しなきゃいけないかなと思います。

都合のいい情報だけを信じるってのは、まさに報道関係者のお得意じゃないですか?
何か偏った報道に思えて仕方ないのですが。
何か偏った報道に思えて仕方ないのですが。

二木芳人特任教授
おっしゃる通りですね。
専門家会議もやはりここまで頑張ってきたけれども、ここで気を緩めると今までの努力が水泡に帰すという表現まで使っておられますので、ここが引き締めどころ、それから正しい情報をしっかり入れていただく事ですね。
特に若い方はご自分は重くならないと思うかも知れませんが、最近の報告では、結構重症の症例の報告もあります。
そういう意味では若い方も含めて皆さんがもう一度引き締めていただくということが重要ではないかと思います。
専門家会議もやはりここまで頑張ってきたけれども、ここで気を緩めると今までの努力が水泡に帰すという表現まで使っておられますので、ここが引き締めどころ、それから正しい情報をしっかり入れていただく事ですね。
特に若い方はご自分は重くならないと思うかも知れませんが、最近の報告では、結構重症の症例の報告もあります。
そういう意味では若い方も含めて皆さんがもう一度引き締めていただくということが重要ではないかと思います。

えっ!
専門家会議って何を頑張ってみえたんですか?
データを収集して纏めただけのように見えますが、間違ってたら指摘してください。
専門家会議って何を頑張ってみえたんですか?
データを収集して纏めただけのように見えますが、間違ってたら指摘してください。

ありがとうございました。

本当に「ありがとうございました」と感謝しなければいけないのは、現場で命を懸けて頑張っている下のような方達に捧げるべきではないでしょうか?

We stay here for you ♡
please stay home for us!