Income Distribution in
Now
消費税や税制一般、財政学などについての講演依頼を受けています。ご要望の方はメールにてご連絡下さるようお願いいたします。
1, 論説、資料集 最近のもの
(1)「租税実務論V」講義録 (予定。最新のものについて下記に抽出しました。)
第1章 「付加価値税本質論と消費税改革」(愛知大学『経済論集』、第185号、2011年3月)。同上論文の改訂、補筆版。
第2章 「事業課税の付加価値税と消費税改革−アメリカ付加価値税理論の源流の検討を中心として−」大作です。分量は多い。
第3章 「一般売上税の歴史的展開とノルウェーの付加価値税」2013年3月22日改訂。
第4章 「一般売上税の歴史的展開と「消費税」の実務上の諸問題−アメリカ付加価値税理論の源流の検討を中心として−」
第2章に追加、補正を施したもの。
(2)「租税実務論V」講義録 (2009年度及び2010年度。最新のものについて下記に抽出しました。)
第1章 :「Why a Consumption Tax?」2010年9月14日。
関係論文 「消費課税の理論の変遷についての一考察」
第2章:「消費税の仕組みと特徴、負担構造についての一考察」2010年9月22日。
第3章 「消費税の課税対象についての一考察」2010年9月28日。
第4章 「消費税の納税義務者についての一考察」2010年10月5日。
−付加価値税の原理の再検討を踏まえた、輸出免税の廃止と利子の課税対象外への転換を求めて−」」2010年10月12日。
第6章 「消費税における課税標準、税率、対価の返還についての批判的考察」
(付加価値税の原理の再検討による課税ベースのグロス・マージンへの転換を求めて−)2010年10月19日。
第7章 「消費税におけり仕入税額控除についての再検討」2010年11月2日
第8章 「消費税における仕入税額の調整についての批判的考察−剰余価値論の観点から見た非課税廃止、課税売上割合廃止論の提案を含む−」。2010年11月9日。
第9章 「消費税における小規模企業に対する特例措置についての一考察−簡易課税制度を中心として−」2010年11月16日
第10章「消費税における国、地方公共団体等に対する特例措置についての一考察−政府サービスを課税対象外とすることの主張を中心として−」2010年12月10日再改定
第11章 「消費税における課税期間についての一考察」2010年12月15日
第12章 「消費税における申告、納付、還付についての一考察」2010年12月21日
第13章 「消費税の会計処理についての一考察」2011年1月11日
第14章 「消費税における届出書類についての一考察」2011年1月18日
第15章 「少子高齢化(格差)社会における税制のあり方−消費税増税しか打つ手はないのか−」
第16章 「消費税の理論と制度」。
※コーヒー・ブレイク 「課税最低限についての三つの問題点」2009年10月15日
「消費税改革の分配論的批判」1984年をいまさらながらアップ。雑文です。2011年7月10日:
2, 論説、資料集
(1) 1980年以後の租税・社会保険料の所得再分配効果
(2) 論説 「所得階級別租税負担、1980-2001」。
『愛知大学経済論集』第166号、2004年に所収分。
(3) 同上論説の付属計算資料集 表他多数
(4) ジニ係数の推移 (家計調査、税務統計の課税前と課税後のジニ係数)
http://www.sinfonia.or.jp/~matsui/ginikeisuusuii.xls 2004年9月1日アップ。
(5) 現代日本の税制についての筆者の諸論説及びその付属計算資料集 2006年11月7日
(6) 宮入興一編著『現代日本租税論』税務経理協会、2006年の
第1章 租税理論と租税体系
第3章 個人所得税
第5章 消費課税
が筆者執筆部分です。
(7)固定資産税論考集
第1章 わが国の固定資産税の負担構造についての一考察 2015年5月16日 未定稿
同上付属表 2014年12月25日 同上論文の計算資料集 ピケティ?。たくさんあります。
2、「家計調査」10分位、勤労者世帯、ジニ係数 (Excel97)
http://www.sinfonia.or.jp/~matsui/ginik10no2.xls (IE)
3、「家計調査」5分位、勤労者世帯 (Excel97)
http://www.sinfonia.or.jp/~matsui/ginik5.xls (IE)
4、法人未分配利潤の家計所得への配分 (Excel)
http://www.sinfonia.or.jp/~matsui/mibunpai.xls (IE)
5、国債に抱かれた社会の税制 (未定稿論説)
6、同、英訳
7、戦後日本の勤労者所得分布 図表
8, 戦後日本の規模間給与総額の格差 図表
9、汎用ジニ計数計算表10分位 自分で計算してね
http://www.sinfonia.or.jp/~matsui/gini10.xls
10、汎用ジニ計数計算表5分位 同上
http://www.sinfonia.or.jp/~matsui/gini5.xls
11、論文:「戦後日本の税制の所得再分配効果」(1984年3月、愛知論叢35・36合併号)PDF版
12、「戦後日本の間接税の所得再分配効果」消費税導入前の間接税の負担構造の実証分析です。
消費税導入を批判しています。今でも結構当てはまるので、アップを思いつきました。
13、「戦後日本の個人所得税の所得再分配効果」これも昔のものですが、要点はいまも変わっていません。
14 「公平な税制を考える−分裂と憎しみの狭間で。パナマ文書を含めて−」、2016年11月19日講演原稿。