土用の丑の日
7月23日は土用の丑の日でした。
「土用の丑の日」にはうなぎを食べる風習がありますよね。今年も風習に従って好物の「うな重」を食べました❣️
有難いことに、土用の丑の日に合わせて毎年プレゼント🎁してくださる人がいます💕

では、どうしてうなぎを食べるのか?
…で、土用の丑の日にうなぎを食べる意味・由来を調べてみました。⬇️
夏にうなぎを食べる習慣は古くからあり、万葉集に「きみは痩せているから、夏痩せに効くといううなぎを捕って食べたら?」と友人に宛てた歌が残っているとか。。。
うなぎはビタミンA、B群、E、Dなどの栄養が豊富。特にビタミンAは、100グラム食べれば成人の一日に必要な摂取量に達する量だそうです。
夏の土用の丑の日は「う」が付くものを食べると夏負けしないという言い伝えがあります。うどん、瓜、梅干しなどがそれ。うなぎもここからヒントを得たようです。
なんと! 今年は夏の土用の丑の日は7月23日(土)、8月4日(木)と2回あるそうですよ😄⤴️
夏バテしないよう、8月4日(木)にもう一度「うな重」を食べてスタミナをつけたいと思っています。楽しみ楽しみ〜💓