![]()
![]() 『 秘竿 輝竜 』 クチジロ 67cm 5.4 kg の 舞い込み
< 表示価格は,内税 10% > < 竿の送料・手数料は,..........
............国内の場合は,原則 無料 > ※ 海外は有料,国内の離島は+5,000円
..
|
. ![]() 杉美工芸(すぎよし こうげい)は,折れない美しい石鯛竿作りをコンセプトとし,日本最高級品質のオーダーメイドの石鯛竿を作っています。具体的には,和竿仕様とノーマル仕様(置き竿用・手持ち用)の石鯛用カーボン竿の制作・販売とそのブランクスの販売,チャランボの販売を行っています。ぜひ,弊社の「理念」をご覧ください!.
竿のブランクスは,日本の超一流竿メーカーの弊社独自の設計で,弊社の特注のブランクスを国内生産していただいており,他社には,販売していません。1番のインロー部分込みの外径は,他社(7mm前後)よりも太く,外径8.2mmもあり,2番の込みは肉厚で,外径14.2mm,厚さ2.2mmもあり,折れない竿作りを設計のコンセプトにしています。ソリのない超高品質なブランクスです。魚がかかれば,和竿のように美しい円弧状に曲がり,.遠投性も高く,100m以上投げることもできます。 竿は,3本の印籠繋ぎが基本で,2本の印籠繋ぎ(巨鯉340),2本半の印籠繋ぎ(輝竜500,短竜500,短竜486)と3本半の印籠繋ぎ(輝竜600と輝竜608,飛竜625)の4系統があります。胴調子・先調子・超先調子の穂先(1番)と硬調・中硬調の穂持ち(2番)・元竿(3番・4番)を組み合わせた各種のブランクスがあり,27銘柄,35種類の竿を制作しています。さらに,別誂(特注)として,340cm〜625cmの範囲 (仕舞寸法176p〜194p)(2本継〜3本半継)で,自由な長さ の竿を作ることもできます。竿の色は,通常は穂先は白,ボディは黒もしくは白ですが,穂先を蛍光の赤橙,オレンジ,黄等にしたり,ボディの色を赤,黄,紺,青,紫など変えたり,メタルフィルム加工(青や赤を基調に虹色に輝く)もできます。代金は,穂先1本につき+3,000円 ,ボディ1セット+9,000円です。 <表示価格は,内税10%> ![]() 弊社の特徴は,これらのブランクスに特殊加工を施し,和竿の持つ形の美しさと曲がりの美しさ,カーボン竿の粘り強さを兼ね備えた和竿仕様の竿の制作・通販を行っていることです。 .
和竿仕様の竿の節は,和竿の理想的な節数である36節とし,節の一つ一つに微妙な窪みを付けています。竹模様仕上げでは,竹の縦の繊維の濃淡なども表現しています。また,和竿仕様のすべての竿に,黒漆仕上げ(無料)を施すこともできます。 和竿仕様の秘竿は,ガイドに24金鋳金SICを使っています。このガイドは,在庫数が少ないため,和竿仕様の専用となりました。 ![]() 強くて糸絡みしにくい岡田製作所の 24金鋳金SIC のガイド (和竿仕様の専用) 和竿仕様の印籠つなぎ部分の周辺(10ヶ所以上)には,金糸での飾り巻き(総金仕上げ)を手巻きで施すこともできます。代金は,+10,000円です。
![]() < 総金仕上げ > ノーマル仕様の竿は,スーパーハードコーティングを施し,傷がつきにくくなっているだけでなく,持ち手には,和竿仕様と同じ段巻き漆仕上げをして,美しい仕上がりになっています。
ノーマル仕様の秘竿は,ガイドにFUJIのチタンフレームSICを使っています。 石突きは,竿の本体にエポキシ接着剤での固着式で,杉美工芸特注の樹脂(ジュシ),江戸和竿用の堅木(ケンボク),神代ケヤキ(+3,000円),黒檀(コクタン)(+5,000円)など,ご希望の石突きを取り付けることができます。樹脂と堅木は無料です。.. 竿のガイドの固定には糸巻マシンを使わず,技術者が,糸を巻く度に手締めをしています。さらにガイド糸(スレッド)のコーティングには,大量生産をしている市販品ではできない熟成手掛けコーティング(1回に24時間かかる)を5回以上実施し,ガイド糸の中央部には,金粉の飾り(無料)を施しています。
ガイド糸の色は,赤,緑,黒,白,紫,紺,青,金,銀など,お好みの色で作ることができますが,やはり竿の色に似合う 赤,緑,黒,白,金 がお勧めです。リールシートの上の持ち手の段巻きは,ガイド糸と同じ色を使うと竿が落ち着いた仕上がりになります。
令和元年より,ノーマル仕様の新モデルの制作を開始しました。改良点は,持ち手の形状,持ち手と印籠つなぎ部分の滑り止めの塗装です。 ノーマル仕様の持ち手(8段巻き)の形状は,リールシートに近い4段を特殊加工で膨らみを持たせ,握りやすい形状の紡錘形(直径28mm前後)にモデルチェンジしました。
印籠つなぎ部分の滑り止めは,固着防止加工・4段巻きとし,それらの塗装には,竿の色に合わせた塗料にエポキシ樹脂を加え,より硬い塗装を施すようにしました。
和竿仕様では,リールシートは,オクトパス(ゴールド)で,尻手管もゴールドです。
ノーマル仕様では,リールシートは,艶消しシルバーで,尻手管もシルバーです。
さらに,長年の折れない竿作りの研究の結果,印籠つなぎ部分の込みの外径は,穂先(1番)で7.0mm,穂持(2番)で14.2mm,厚さ2.2mmもあり,強さと美しい曲がりを生み出すことができました。
このように,細身の竿で,補強のための口金具を全く使わず,粘りと美しさを持つ最強の竿に仕上げています。そして,1本1本の竿を丁寧に手作りすることによって,注文者の希望通りに手間と時間をかけて制作しています。詳しくは,『竿の紹介』 をご覧ください。 弊社の自負は,多くのお客様から, 「使うのがもったいないほどの出来栄えだ」 「宝物ができた」 などの感想をいただいていることです。
さらに,過酷な条件の中で,数多くのフィールドテストを重ね続けており,1,000枚を超える釣果(クリックすると釣果が見られます)を生かし,折れない竿という自負を持って販売しております。 『舞い込む石鯛竿シリーズ(磯でのフィールドテストの動画)』 も YouTube で公開し,竿の様子と磯のポイントの紹介も行っていますので,ぜひ,ご覧ください。 冬季には,竿のメンテナンスも行っています。ガイドのスレッドのエポキシコーティング,段巻きの再塗装などのメンテナンス代は無料,パーツの交換,有色再塗装は,有料です。メンテナンスをご希望の場合は,電話で予約をしてください。なお,弊社への竿の送料は,ご負担ください。 ※ 上段の 「注文・問合せ」 を参照 これまでに,弊社の竿をご購入いただけた方の約7割の方々が,2本目を竿を購入していただけており,3本目以上を購入いただいている方々も約2割いらっしゃり,大変感謝をいたしております。 . 世界にたった1本しかない貴方だけの石鯛竿を使ってみませんか!
|