ユーザー各位
いつもお世話になっております。
さて早速ですが、本日午前0時過ぎくらいから午前11時15分頃まで、@sinfonia.or.jp(プライマリーサーバー)のメールシステムに遅延が発生しておりました。
この間にメールの送受信をしようとして、スムースな送受信ができなかったユーザー様がいらっしゃることと思います。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ありませんでした。
深くお詫び申し上げます。
さてこの原因ですが、「あるユーザー様」のパスワードが漏洩(盗まれたか、フィッシング詐欺にひっかかった)が原因で、このアカウントを利用して大量のメーる送信が行われたことにありることが分かりました。
現在該当のお客様に連絡を取ろうとしておりますが、まだ連絡がついておりません。
緊急に該当者のパスワードを強制変更するとともに、送信キューに残っていた大量の処理待ちメールから、この該当者が送信元のキューのみ削除いたしました。
残っていた送信待ちメールだけでも 261,500通あり、これが原因でほかのメール送信が順番待ちの最後の方になり、送受信がトラブルになっていたようです。
今後の被害として、スパム(迷惑メー)を送り付けられたメールサーバーが、弊社サーバーを悪意あるメールサーバーだと自動登録した場合、一時的にでもメール受信を拒否される可能性があります。
もしも、そのようなことがありましたら先方様に上記の事情をお話しいただき、ブロックを解除していただくようにお願いしていただきたいと思います。
方法がお分かりにならない場合には、弊社にご連絡してくだされば、できる限りの手配をさせていただきます。
また今回の事故が示す通り、ご自身のパスワードが漏洩すると多くの皆様にご迷惑をおかけすることになりますので、くれぐれもご注意いただきたいと思います。
なりすましメールと言って、よく知られた企業を名乗って、パスワードを入力させようとするメールが届いている可能性がありますし、ウェブでもそれに近い手口でアカウントとパスワードを盗もうとしている輩が少なからずおります。
常識的にメールやウェブで個人のアカウントとパスワードを入力させることは、例えば弊社の場合「パスワード変更」の手続きぐらいで、滅多にあるものではありません。
ましてや他社からの催促でアカウントとパスワードを入力を促すことは、まず在りませんので、そういう場合にはまず疑うところから入ってください。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでしたが、パスワードを他者に教えることはこのようなトラブルに直結しますので、安易に教えないように、よろしくお願いいたします。