イエス!高須クリニック!で有名な高須克弥さんが先頭に立って行われた「大村愛知県知事リコール運動」ですが、高須院長の病状悪化の為、一時中断になった模様です。僕も受任者となって「これから」という時期にとても残念ですが、一番残念に思われているのは、高須先生でしょう。そこで、これまでの高須先生の発言等を記録していきたいと思います。


わし、バイデンかよ。 津田くんには僕が不正投票するような人間に見えるか
僕は断じて不正はしない。 津田くんは選挙管理委員会の誰もが知らないはずの情報を知ってるんだ。公務員の情報漏洩は犯罪では? 交付金詐欺者に根拠のないケチをつけられて非常に不愉快である。 謝罪を求める。
リコール署名は半数だが負けた数字ではない。私の周知させる力不足。敗軍ではない。兵は優秀。将がトロかっただけ。現状は100%僕の責任。皆よく戦ってくれたが僕が先頭に立つ力が無くなった。次の戦いに備え転進。撤退ではない! 2020-11-07
やっと周知され気が付いた県民も増え、勝てる状況は十分だったが、実はもう私の身体が持たない。緊急入院だったが記者会見のため確り話せる状態で病院から出てきた。敗北宣言も勝利宣言もまだだが、今回は休戦し、いつでも再戦する。今度こそ勝てる!次は署名50%状態で始まる 2020-11-07

僕が何のために大村知事リコールをやっているか全く報道してくれなかったメディアに不信感。 今になって、報道解禁されて愛知県中で知られています。遅い。

【なんか変な感じがする】 本日の記者会見で大村知事は「あまり集まっていないと聞いていたので、率直に言ってなんか変な感じがします。何かあったのかなと」と発言。署名(43万)の多くは「不正だ」と言いたいのでしょう。命がけで闘った高須院長と署名者にあまりにも失礼です!
リコール運動に勝っても負けても勝ち。このリコール運動の本当の意味は、高須院長の蒔いた種にある。水をやり芽を育てるのは私達。この運動は勝敗だけで終わるような小さいものではない。種はやがて芽吹き大きく育つ。#高須克弥 に敗北はない。


愛知のメディアが愛知トリエンナーレが税金を使い開催された事や天皇陛下の御御影を燃やしたり日本人の兵士を間抜けと評した展示などの内容を報じなかった。今回のリコール運動がどれだけ大変だったか高須先生のTwitterを見れば分かる。メディアが半分でも報道していたら結果は違って来ていたと思う。
えええっ!正直リコールは難しいと思ってたけど、めちゃくちゃ署名が集まってる。これは首長のリコールが十分可能な事を示す出来事で、革命ですね。大手メディアは黙殺しててほぼネットの呼び掛けだけでこれだけ集まったのも大きい。しかし大村は嫌われすぎだな。

大村知事リコールの会が勝てないと見込んだとたんに堰を切ったように報道し始めた愛知のメディア。

リコール目標数の半数を達成し終了までに5つの都市と2ヶ月近くの時間もあります。 10月25日の最終日には3万人の駆け込み署名がありました。 最後の一瞬まで勝敗はわからないのに愛知県の悲観的報道は早い。2020-11-06


御心配くださりありがとうございます。 ベッドで寝ていればTwitterは絶好調です。 つい弁慶なう。
竹田恒泰@takenoma · 11月6日お身体、心配です。への返信として


徹底抗戦するか転進するか、いま高熱の出る癌治療中なので指示ができない
明日中に愛知県に帰って僕と共に戦っている戦友諸君に作戦を伝える。 いずれにせよ僕の考えに屈辱的な敗北はない。2020-11-06


大村愛知県知事のリコール運動が進む。高須院長@katsuyatakasu らが集めた署名を県内市町村の選管に提出。 必要な署名は約86万超だが、それ以上の署名が集まっていると思われる。首長のリコールは圧倒的に町長が多い。数十万の署名が必要な都道府県知事の前例はない。コロナ禍でよくこんなに集めた!

選挙管理委員会から確認を求められ確認している高須会長なう。

名古屋市の中区選挙管理委員会で署名簿を選挙管理委員会の指導に従って追加訂正している大村知事リコールチームに加勢すべく安城からタクシー移動中のかっちゃん。渋滞に巻き込まれ悪戦苦闘。 もうすぐ中区の作業が終わると連絡あり。 わし、関ヶ原の合戦に間に合わなかった徳川秀忠にはなりたくない。

高須克弥氏、86万4千人分の署名簿を手分けして役所に持ち込むも、ナンバリングの件で不備を指摘され、がん闘病中の最中、徹夜で仕上げられたとのこと。頭が下がります。全員の署名が有効と認められたら悲願のリコールが叶います。

簡単に受理してくれた選挙管理委員会もあります。 ひどい意地悪をする選挙管理委員会もあります。 名古屋市の選挙管理委員会が河村市長みたいになってくれたらどんなによかろう。「細かいことを言わんで皆が納得するように処理したらえーぎゃあ」って河村市長は言うに決まっている。二重行政はいやだ。

リコールの署名簿を預かるだけで受領書を発行しないようにという指示がでているのかな? 複数の選挙管理委員会に提出すべく出発したチームがいろんな注文つけられて手間取って、次の選挙管理委員会にまだ到着できないと報告。 これではまだトランプみたいな勝利宣言できない。 あと5時間勝負なう。2020-11-04

いま中川区選挙管理委員会に電話し、第一団の署名簿はすでに中川選挙管理委員会に提出し選挙管理委員会で預かっているとの確認をしました。 中川区は膨大な署名簿です。 第二団の署名簿を届け、今日中に受取書をいただくよう指示しました。なう。
皆さん、これご覧になってどう思われますか?
人の意志・判断を強制することはできませんが、高須院長の強い意志と大村知事の暴挙を知っても、じっとしていられるでしょうか。じりじりした思いです。