有限会社シンフォニア

愛知県岡崎市 Local Internet Service Provider

臨時で記者会見するIOCのバッハ会長=3月3日、スイス・ローザンヌ(共同)

ノルウェー・オリンピック委員会は20日、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長に対して「新型コロナウイルスの状況が世界規模でしっかり終息するまで、東京五輪を開催すべきではない」と要望する文書を送ったと発表した。7月24日の開幕を譲らないIOCの方針に、各国・地域の国内オリンピック委員会(NOC)などから異論が出始めた。

産経新聞

産経新聞

 ノルウェーのNOCは国内の各競技団体とも協議した上での訴えだと強調し、IOCに最終決定に至る過程をより明確にするよう求めた。バッハ会長は開催是非の判断期限を「設定しない」と繰り返している。
 ロイター通信によると、スロベニアNOCのガブロベツ会長もこの日、東京五輪を延期すべきだとスロベニア通信に語った。選手が練習場所を確保できない現状を問題視し、「7月に開催することはできない。2021年開催でも何の問題もない」と述べた。スペインのNOC会長も延期すべきだとの見解を示していた。(共同)

これは尤もな話で、日本が開催可能な状況になったとしても、今現在新型コロナウイルスが蔓延している国、そしてこれから感染が進むかもしれない国々にとっては、渡航ができないかもしれないし、そもそも選手たちが十分な練習もできない中で行われるオリンピックでは「十分な力を発揮できないだろう」と思うのが当たり前だろう。

しかし、この延期あるいは中止については日本から申し出ると違約金のようなものが必要になるらしくて、安倍総理大臣としても、おいそれと打ち出せない事情もあるのだ。

このように他国から延期要請が有って延期になるのが一番理にかなっていると思う。

でもIOCとしては、延期でも中止でもスポンサーへの違約金が出るのだろうから簡単ではないのもうなずける。
ここは大人の対応で、世界中のオリンピック委員会とスポンサーで話し合いを行って決めたらどうだろうか?
それこそリモート会議なんて当たり前にできる時代なのだから!

About The Author

有限会社シンフォニアSinfonia 山本
本サイトの管理者です。
プロダイバー業務、パソコンの販売・修理、モバイル端末も扱います。
近頃はネット技術の革新が続いており、ウェブの標準も暗号化だけでなく、同時に通信を高速化する HTTP/2 が主流になりつつあり、同時にPHPもVersion8 への移行が進んでおり、弊社サーバーでも標準仕様となっています。

他にも、クラウド、ウェブメーラー、スパムフィルターなど常に新しいものに挑戦するのが大好きです。

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

More
Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Pinterest
0564-64-4612