有限会社シンフォニア

愛知県岡崎市 Local Internet Service Provider

産経新聞より
首相官邸で開かれた皇位継承に関する式典委員会

新型コロナウイルスによる感染拡大がニュースを席巻している感がある。その陰に隠れて他のニュースはあまり注目されないが、日本にとって重大な事態が進行中である。

 皇位継承に関する問題だ。政府は、秋篠宮さまが皇位を継ぐ皇嗣であることを公に宣明される4月19日の立皇嗣の礼以降、本格的な議論を開始するとし、既に有識者への聞き取りを始めている。

産経新聞より

皇位継承に関する問題ってだけだと何のこと?という感が否めないが、恐らく女系天皇を認めるかどうか、あるいは旧宮家を復帰させるかどうか?などの問題だろうかと想像しています。

一般的に女系天皇と女性天皇の意味を分からず、「なんで女性が天皇になっちゃいけないの?女性蔑視じゃない!」という論調があるのは知っています。でも歴史上、女性の天皇がいらしたことは良く知られたことですね。だから女性が天皇になってはいけない!という事ではないのです。

男系・女系という言葉があります。
その人の両親のどちらかを辿ると必ず同じ系統のご先祖につながることを男性と女性で分けたものですが、天皇家は今残る歴史以前から、必ず男性の天皇に繋がる人が即位しているのです。だから男系を尊重することを大切にされるというだけでなく、もしこの仕組みを破ってしまうと天皇という位(権威)を失墜させるだけでなく、皇位をめぐって天皇家に連ならない人たちによる皇位争奪戦が起こりかねないという将に日本の平和を乱す元凶にもなりかねないのです。

こうした伝統を長く(おそらく2~3千年以上)保っているのは、日本の天皇家だけで、世界のどこにも存在せず、他国では悉く滅んでいるのです。(下剋上が世界の習わしですから)

天皇という言葉は、明治時代位からの名称ですが、古には「おかみ」「すめらみこと」「しゅじょう」などと時代時代で呼び名は変わっているそうですが、少なくとも神武(じんむ)以来(おそらく、ここから遡って2千年くらいは)男系の系統を守ってきたのです。

元々は、日本の国ももっと小規模な集落が点在した時代、それぞれの集落が安心して生活できるために指導力を発揮して農耕や規律を整えてきた方達だったのではないかと推測しています。

古事記(712)や日本書紀(720)にその片鱗が描かれているようですが、この時代に日本の公式文字を漢字に規定したことにより、それ以前の文書が表舞台から無くなってしまったために、古事記などでは特に「神話」的に記述されることが多いため、これ以前はあくまでも神話時代だと思われることも有るのでしょうね。

しかし漢字が公用文字になる前に日本に文字がなかったなどというのは、おかしなことではないでしょうか?

文字が無ければ、この西暦700年代くらいまで国を保っていることさえ無理だったと思うのです。

古代日本文字はあった!

と僕は思います。

平成時代に入ってからも有力な古代文字で記された、古事記・日本書記の原点になったと思われる文書が発見されています。もちろん二千年近くも紙などに書いたものが残っているはずはないので、有力な家で代々、写本されて引き継がれてきたものです。

いま、そうした古代文字の中で「ヲシテ」という古代文字に関心があります。

ヲシテ文字

大和言葉などとも密接に繋がり、日本語の元になった文字ともいわれています。

漢字は、日本で音読み・訓読みと二通りの読み方がありますが、日本語を漢字であらわすのに、ほとんどそのまま漢字をあてはめられた場合と、日本語とニュアンスが合う感じがなかった場合で使い分けられたようです。
ですから古事記には「ここからは音(発音といっても良いか)だけで読め」という事が、付記されているそうです。
(原典はさすがに読めないので、和訳されたものからの知識ですが・・・)

皇位継承というのは、こういうところにも関係していて、日本の原点を大切にするか捨てるかの大決断になるはずです。くれぐれも安直な選択にならず、末永い未来までを見通した決断をしてもらいたいものです。

About The Author

有限会社シンフォニアSinfonia 山本
本サイトの管理者です。
プロダイバー業務、パソコンの販売・修理、モバイル端末も扱います。
近頃はネット技術の革新が続いており、ウェブの標準も暗号化だけでなく、同時に通信を高速化する HTTP/2 が主流になりつつあり、同時にPHPもVersion8 への移行が進んでおり、弊社サーバーでも標準仕様となっています。

他にも、クラウド、ウェブメーラー、スパムフィルターなど常に新しいものに挑戦するのが大好きです。

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

More
Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Pinterest
0564-64-4612