有限会社シンフォニア

愛知県岡崎市 Local Internet Service Provider

初めにお断りしますが、この情報は、日本以外の国々では報道されているようですが、国内では全く報道されていなくて、ネットでの情報であり、真贋ははっきりとは分かりません。

ダムは長江三峡のうち最も下流にある西陵峡の半ば(湖北省宜昌市夷陵区三斗坪鎮)に建設された。貯水池は宜昌市街の上流の三斗坪鎮に始まり、重慶市街の下流にいたる約660kmに渡り、下流域の洪水を抑制するとともに、長江の水運の大きな利便性をもたらす。このダムの建設によって、それまで重慶市中心部には3,000t級の船しか遡上できなかったのが、10,000t級の大型船舶まで航行できるようになった[4]。加えて、水力発電所は中国の年間消費エネルギーの1割弱の発電能力を有し、電力不足の中国において重要な電力供給源となる。また、火力発電と比べ発電時のCO2発生も抑制することができる。しかし、その一方で建設過程における住民110万人の強制移住、三峡各地に残る名所旧跡の水没、更には水質汚染や生態系への悪影響等、ダム建設に伴う問題も指摘されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
上記 Wikipedia より

数週間の間、この地域では雨が降り続き、ダムの貯水量は設計能力をはるかに超えているのかもしれません。
さらに中国南部では、大きな橋が「あっ」という間に河川の水流で流されてしまったという情報も出ています。

非常に大規模なダムですが、ここ一週間ほど前から、ダムに大きな亀裂が十か所ほど入っていて、何時決壊するか分からないという情報です。(米軍がロケット弾の一発も打ち込めば簡単に決壊するという恐ろしい話もありました。)

更に昨日あたりから、この大きなダムが20m~30mほど動いてしまった!とも情報が流れています。

もしこの三峡ダムが決壊すると、下流に及ぼす影響は甚大で、3億~6億人の死亡者が出るという情報も有ります。
被災者じゃなくて、死亡者ですよ!

さらに、これにより日本でもサプライ・チェーンや食料など、被る被害は測りきれないほど甚大になると言われています。

デマであれば良いのですが、一度に3億人以上の死亡者だなどというのは未曽有の大事件ですね。

日本の報道機関が、取材もしていないようなので、じれったいのですが、こういう時こそ、ジャーナリズムとしての使命を果たしてもらいたいと思うのは酷な要望でしょうか。

About The Author

有限会社シンフォニアSinfonia 山本
本サイトの管理者です。
プロダイバー業務、パソコンの販売・修理、モバイル端末も扱います。
近頃はネット技術の革新が続いており、ウェブの標準も暗号化だけでなく、同時に通信を高速化する HTTP/2 が主流になりつつあり、同時にPHPもVersion8 への移行が進んでおり、弊社サーバーでも標準仕様となっています。

他にも、クラウド、ウェブメーラー、スパムフィルターなど常に新しいものに挑戦するのが大好きです。

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

More
Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Pinterest
0564-64-4612