コロナウイルス住民説明会における質疑応答集も岡崎市のサイトに掲載されていましたので、同じく見やすい形にして転載させていただきます。


新型コロナウイルスの潜伏期間はどれくらいか。

世界保健機関(WHO)のQ&Aによれば、現時点の潜伏期間は1~12.5日(多くは5~6日)とされており、また、他のコロナウイルスの情報などから、感染者は14日間の健康状態の観察が推奨されています。

検査で陰性だった方が陽性に変わったという話を聞いた。

ウイルスが増えることで、以前陰性であっても陽性になる可能性はあります。

便からも感染の可能性があると聞いたが、糞便処理の関係で立ち入る業者等の管理はどうするのか。

基本的には気道感染症という風邪に近いグループの感染症のため、便を通じてうつることは通常考えにくいです。まだ不明な点もあるので、経口感染のリスクもゼロとはいえないため、施設のスタッフを含めて感染対策や教育をしています。

今回のような新しい病気で多くの人にかかる感染症は、国立病院や自衛隊の病 院など国が厳格に管理できるところで隔離して、治療することが本人にも、国民の安心にもよいのでは。

一定数以上の方の医学的管理ができ、ある程度の規模の部屋があるところはほとんどありません。
そのような状況で藤田医科大学にこういう医療機関ができることを国が知り藤田学園に依頼しました。
そのような状況で藤田医科大学にこういう医療機関ができることを国が知り藤田学園に依頼しました。

イベントや大会など大規模な催し物を中止した場合キャンセル料が発生する。

開催時期によっては、新型コロナウイルスが国内にまん延している状況の場合、大規模な大会にはそれなりにリスクもあると思われます。
現時点では、実施の有無については、主催者の判断に任せる状況にあります。
国の方から緊急事態宣言が出た場合には、法律によって中止の勧告ができるようになっているが、現在のところはそういう動きはでていません。
市としても、いろいろな状況があると思われるので、事情を伺いながら対応できるか検討します。
現時点では、実施の有無については、主催者の判断に任せる状況にあります。
国の方から緊急事態宣言が出た場合には、法律によって中止の勧告ができるようになっているが、現在のところはそういう動きはでていません。
市としても、いろいろな状況があると思われるので、事情を伺いながら対応できるか検討します。

感染者と一緒に付添者も来るが、病院を出入りしないか。

今回の受け入れでは一緒の船室で過ごしていた家族で陰性の方も数名来られる予定になっています。
その方たちも隔離されたエリアで過ごすことになり、外に出ることはありません。
その方たちも隔離されたエリアで過ごすことになり、外に出ることはありません。

藤田医科大学岡崎医療センターで従事する医療従事者から感染が拡大する可能性は。

一部の医療従事者は感染者と最低限の接触をせざるを得ないが、接触する回数と人数を最小限にし、防護を遵守します。私どもも職員である医療従事者を守りたいと心から思っています。
専門家と相談しながら医療従事者を守り、医療従事者を媒介して外にウイルスを広げるというようなことのないような体制をつくります。
専門家と相談しながら医療従事者を守り、医療従事者を媒介して外にウイルスを広げるというようなことのないような体制をつくります。

受け入れ決定前に近接する学校に説明し、子どもたちの不安を払拭すべきでは。

説明が遅くなったことをお詫びします。
子どもにも理解できるような形で責任をもって説明します。
子どもにも理解できるような形で責任をもって説明します。

藤田医科大学岡崎医療センターの4月の開院に間に合うように準備できるのか確認したい。

今回は観察を行う場所として使い、医療行為は行いません。
4月1日からは一般診療、救急、がん治療を中心とした医療施設としてしっかり機能します。
4月1日からは一般診療、救急、がん治療を中心とした医療施設としてしっかり機能します。

万一発症した場合は、岡崎市の救急車を使うのか。

搬送の一つの手段として救急車を使用する場合もある。
発症者の搬送の手順は行政で決まっています。
発症者の搬送の手順は行政で決まっています。

近隣住民が報道で事実を知るというのはおかしい。
事前に説明をして理解を得た上で発表すべきだと思う。
事前に説明をして理解を得た上で発表すべきだと思う。

市にこの情報が入ったのは日曜日の夕方。
時間がなく、事前の相談と説明が困難であったことを理解していただきたい。
時間がなく、事前の相談と説明が困難であったことを理解していただきたい。

藤田学園が引き受けを決定するまでの時系列を知りたい。

国からの依頼があったのは日曜日です。
学園として本当に責任をもって引き受けられるかどうか、月曜日の早朝に幹部を集め決断しました。
学園として本当に責任をもって引き受けられるかどうか、月曜日の早朝に幹部を集め決断しました。

受け入れる方の当初の感染時期を把握しているか。
また、経過観察をする期間はどれくらいで、受け入れた方が出て行く時期はいつ頃になる見込みか。
また、経過観察をする期間はどれくらいで、受け入れた方が出て行く時期はいつ頃になる見込みか。

感染時期がいつかは正直いうとわからない部分があります。
そのため感染がどのくらい続くと一般的に考えられているかで考えています。
通常であれば2週間程度で消失しますが、1、2週間延びる可能性も念頭に置きながら観察はすすめます。
感染終息の確認はPCR検査を2回します。陰性が確認できた方から外に出ていただきます。
そのため感染がどのくらい続くと一般的に考えられているかで考えています。
通常であれば2週間程度で消失しますが、1、2週間延びる可能性も念頭に置きながら観察はすすめます。
感染終息の確認はPCR検査を2回します。陰性が確認できた方から外に出ていただきます。

40名の陽性の方と170名の陰性の方を受け入れると聞いたが。

岡崎医療センターで観察期間を過ごすことを同意した方について引き受けるので、何名の方の希望があるかわかりません。
厚生労働省の要請のもとに安全に観察期間を過ごすことのできる人数を引き受けます。
200名程度であれば安全に過ごせます。
厚生労働省の要請のもとに安全に観察期間を過ごすことのできる人数を引き受けます。
200名程度であれば安全に過ごせます。

観察期間中は個室なのか相部屋なのか。

状況による。
例えば一人で旅行している方は個室。
夫婦共に陽性になってしまった方については複数のベッドがある部屋というように安全性と快適性を両立できる形で決めていきます。
例えば一人で旅行している方は個室。
夫婦共に陽性になってしまった方については複数のベッドがある部屋というように安全性と快適性を両立できる形で決めていきます。

風評被害への岡崎市の対応は。

説明会をしたのは皆さんに理解してもらうとともに風評被害をなくすためです。
岡崎市全ての部局で連携して対応します。
岡崎市全ての部局で連携して対応します。

マスクやアルコール消毒を購入したくてもどこにもありません。

国も量産するように民間に働きかけているところです。
岡崎市としても今回の件で要望はしていきたいと思いますが、全国的なことですので優先的に購入できるようになるかどうかわかりません。
岡崎市としても今回の件で要望はしていきたいと思いますが、全国的なことですので優先的に購入できるようになるかどうかわかりません。

風評被害で売り上げが減り、困ってます。何か救済策はないですか?

新型コロナウイルスに関連した企業や事業所への支援策については、愛知県と日本政策金融公庫が融資条件の緩和などを公表しています。
詳細は、各機関のホームページをご覧ください。
■愛知県ホームページ【経済環境適応資金/サポート資金(経営安心)】
担当:愛知県中小企業金融課融資グループ電話052-954-6333
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kinyu/yushi0214.html
■日本政策金融公庫【セーフティネット貸付・衛生環境激変特別貸付(国民生 活事業)】
担当:日本政策金融公庫岡崎支店電話0564-24-1711
https://www.jfc.go.jp/n/finance/saftynet/covid_19.html
詳細は、各機関のホームページをご覧ください。
■愛知県ホームページ【経済環境適応資金/サポート資金(経営安心)】
担当:愛知県中小企業金融課融資グループ電話052-954-6333
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kinyu/yushi0214.html
■日本政策金融公庫【セーフティネット貸付・衛生環境激変特別貸付(国民生 活事業)】
担当:日本政策金融公庫岡崎支店電話0564-24-1711
https://www.jfc.go.jp/n/finance/saftynet/covid_19.html