一方的に大量に送られる迷惑メールは年々、巧妙化・悪質化しています。迷惑メールは、出会い系サイト・アダルトグッズの宣伝販売といった青少年に有害なものが多く、また、架空請求やフィッシングといった詐欺的行為やウィルス感染の温床となっています。
これに対しシンフォニア・インターネット・サービス(以下、弊社)では、お客さまおよびインターネット利用者の安全の向上を測るため、OP25Bを実施しています。
これにより、弊社が提供するメールサーバを利用せず、ネットワークを経由して直接インターネットに発信される迷惑メールを排除でき、さらには、ウィルス感染したパソコンから意図せず送信される大量メール送信や個人情報の流出を防ぐことができます。
Q1.Outbound Port 25 Blocking(OP25B)とは何ですか?
Outbound Port 25 Blocking とは、「TCP Port 25」を使ったメール送信を禁止する規制手法です。
すでに多くのプロバイダが導入しています。
弊社では、動的IPタイプのすべての接続コースにおいてこの規制を行っています。
Q2.なぜOutbound Port 25 Blocking(OP25B)を行うのですか?
お客さまおよびインターネット利用者の安全の向上のためのセキュリティー対策として行います。プロバイダ等が提供するメールサーバを利用せず、直接イン ターネットに発信される迷惑メールを排除し、さらには、最近非常に問題となっているボット(ゾンビPC)等のウィルス感染によりパソコンから意図せず送信される大量メール送信や個人情報・機密情報の流出を防ぐことができます。
Q3.Outbound Port 25 Blocking(OP25B)を行うと迷惑メールの数は減るのですか?
Outbound Port 25 Blocking(OP25B)はお客様が受信する迷惑メールへの対策ではありません。お客様が受信する迷惑メールを減らすためには、「迷惑メールフィルタ機能」や「受信制限機能」をご利用ください。しかし迷惑メールの送信を減らすことが期待できますので、結果的には迷惑メールの受信も減少ることを期待しています。
Q4.どのような利用方法を行っていると影響を受けますか?
「NTT東西日本のフレッツサービス」を中心とした動的IPを利用するコース・タイプをご利用のお客様は影響を受けます。
Q5.OP25Bの影響を受けますがどのように対応すればよいですか?
以下の対応方法のいづれかを行う必要があります。
(1)Submissionポート、SMTP-Authを使った送信方法へ変更
メール送信時、一般に「TCP Port 25」というものが使われています。
「Outbound Port 25 Blocking」はこの「TCP Port 25」をブロックするものです。
このため 「TCP Port 25」以外のメール送信に対応したメールサーバをご利用いただく必要があります。 弊社が提供するメールサーバは「Submissionポート+SMTP-AUTH」という「TCP Port 25」以外でのメール送信が可能ですので、こちらを利用するようメールソフトの設定を変更することで、メールが送信できるようになります。
弊社提供以外のメールサーバをご利用のお客さまは、提供しているプロバイダに「Submissionポート+SMTP-AUTH」などの「TCP Port 25」以外のポートでの送信に対応しているかお問い合わせください。
(2)固定IPタイプへの変更
固定IPタイプをご利用のお客さまは「OP25B」の対象ではありません。
固定IPタイプに変更いただくことで、これまで通りメールを送信することができます。
(3)現在は、暗号化したメール通信もサポートしておりますので、できるだけ暗号化したメール送受信をお願いいたします。設定方法は、下のボタンをクリックしてご確認ください。