おこしもの & いがまんじゅう 
♪ 明かりをつけましょボンボリに~ お花をあげましょ桃の花
五人囃子のふえたいこ~ きょうはうれしいひなまつり~ ♪
‘のん’の家ではひなまつりの時期が来ると
‘おこしもの’や‘いがまんじゅう’をたべます。
そして女の子のお祭り‘ひなまつり’を楽しみます。
これがなんとまぁ‥ ほっぺが落ちそうなほどおいしいの (⌒ー⌒)トロ~ン
‘おこしもの’&‘いがまんじゅう’って何だろう?って思うでしょう?
実は、↓これで~す
おこしもの![]() (下)かぶと ・ 桃 ・ 海老 の形をした米粉で作った生菓子です |
いがまんじゅう![]() 蒸して食紅で色を付けたもち米を まんじゅうの上に飾ります |
◆ ‘おこしもの’の食べ方 ◆
![]() |
![]() |
![]() 砂糖醤油をつけて食べます(ごっくん) |
◆ ‘おこしもの’の作り方 ◆
チャレンジしてみてね~ (^-^)/~
【材料】 | 7~8個分 木型、米粉(上新粉でもよい)600グラム 湯 450CC(あまり熱くないもの)、食紅(赤・黄・緑)少々 |
【作り方】 |
|
木型はここで売ってるよ♪