岡崎市長・中根康浩名義でメールが入りました。

市長メッセージ~緊急事態宣言延長を受けて~

2月7日までを期限としておりました、愛知県への緊急事態宣言が3月7日まで延長されるとの発表がありました。
これまで、市民の皆さまには、不要不急の外出の自粛やマスクの着用、手指の消毒など感染予防対策の徹底をお願いしてきたところでございます。
さらに、この期間中に、徹底的に感染を抑え込みたい。そして、これから迎えようとする、まずは卒業式の開催を始めとして、入学式、春の行楽シーズン、こうしたものに備えていきたいという、岡崎市としての強い思いから、市内の公共施設を2月7日まで原則、休館するなど他市よりも厳しい措置をとってまいりました。皆さまのご協力に大変感謝しております。
 本市においては、皆さまの感染予防対策へのご協力により、1月下旬以降、感染者数も減少傾向に転じてきております。そこで、市内の公共施設は2月8日以降、開館いたします。ただし、緊急事態宣言が解除されていないことから、3月7日まで、開館時間が午後8時を過ぎる施設につきましては利用時間を短縮し、午後8時までといたします。
 繰り返しになりますが、不要不急の外出、特に8時以降の外出は改めて控えて頂き、とにかくマスクの着用、手指の消毒など感染予防対策の徹底をお願いします。
 また、本市では、「チームwinコロナ」を立ち上げ、ワクチンが供給され次第、希望する市民の皆様に、安全かつ迅速にワクチンを接種する体制整備を進めております。
 今しばらく、ご不便、ご負担をおかけいたしますが、一人ひとりのしっかりとした対策が、感染拡大を防ぐ最善の策となります。何卒ご協力をお願いいたします。
  令和3年2月3日 岡崎市長 中根康浩

https://www.city.okazaki.lg.jp/1550/1551/1579/p025901.html

このメールを見て初めて知ったのは、2月7日までの措置は他市より厳しかった、という事だ。

それが速やかな終息に向けての措置だったという事なので、そうなってくれることを願いたいが、どういう訳か自分の周りでは、自粛しなければいけないほどの感染者とか重傷者ましてや死者などは聞いたことが無いという事だ。

この出来事が一体どこで発生しているのだろうと考えてみたところ、「そうか!テレビの中で発生してるんだ!」と気づいてしまった。

それなら納得ができる。たしかにマスコミの報道では、毎日多くの感染者や重傷者が発見され、死者も後を絶たないと言われている。

テレビ局や新聞社などでは大変なことになっているのでしょうね。( ゚Д゚)

ところで、こうした報道でいつも聞く「不要不急」という言葉ですが、「必要がない、急がない」という意味だと思いますが、たいていの人間は目的があって外出するのではないでしょうか?それとも、そんなに多くの人が意味もなく外出したりしているとでもいうのでしょうか?

それに午後8時までという規制もあるのですが、午後8時の鐘が鳴ると急に感染しやすくなるんでしょうか?不思議だ!そんなタイマーがついている高度な知能を持ったウイルスが蔓延しているとでも言うのでしょうか?(^^♪

それとワクチンのことですが、マスコミの報道では、まず医療従事者から、そして老人施設入所者などを優先とすると聞いているのですが、いきなり「希望者」に接種するという事なんでしょうか?不思議だなぁ?(;´Д`)

それから終息とする目安って科学的に決められているのでしょうか?
それも決まっていなくて、緊急事態だと言われても、「どこが緊急事態なの?」と分からないことだらけなんです。
漠然と「危険」「あぶない」「怖い」という感情論ではなく、具体的なデータをもって扱ってもらいたいと希望します。

更にこれ重大なことですが、日本は欧米と比べてはるかに感染者も重傷者も死亡者も少ないので、他国の真似をする必要はないと思うのですが如何でしょうか?(数十分の一)
また、統計の数字の数え方で、厚生労働省から「実際の死亡原因がどうであれ、PCR検査で陽性と出た場合には、届け出は「新型ウイルスが原因」とせよ。」という通達が出ていて、それにより診療収入も高くなり、医療従事者がもうかり、患者側も特別手当が支給されて「お得です」みたいなやり取りをしているらしいですが、これはもう乞食みたいなものですね。データの信頼性は棄損され、見る価値のないものになってしまいますし、なによりも世間を騒がせるネタには格好の話題になります。

そんなものに日本中が踊らされていいんでしょうか?
素朴な疑問ですが、どこが間違えているのでしょうねぇ。(;´Д`)

About The Author

有限会社シンフォニアSinfonia 山本
本サイトの管理者です。
プロダイバー業務、パソコンの販売・修理、モバイル端末も扱います。
近頃はネット技術の革新が続いており、ウェブの標準も暗号化だけでなく、同時に通信を高速化する HTTP/2 が主流になりつつあり、同時にPHPもVersion8 への移行が進んでおり、弊社サーバーでも標準仕様となっています。

他にも、クラウド、ウェブメーラー、スパムフィルターなど常に新しいものに挑戦するのが大好きです。

Comments

コメントはまだありません。

FacebookでシェアTwitterでシェアPinterestでシェア