WebMailerの使用方法

Roundcube WebMailer

外出時などにメールの送受信をしたい時があります。そうした際にご利用いただけるのが、このWebMailerです。(Versionが1.4になってデザインが一新されました。)

このWebMailerは、IE,Edge,Firefox,Cromeなど主なウェブ・ブラウザーからご自身のメールを見たり、送信したりできます。

今はスマホなどのモバイル端末からのメール送受信も当たり前な時代ですから、このWebMailerも利用価値は高いと思います。

ご利用方法は簡単です。基本的には「ユーザー名(アカウント)」「パスワード」を記憶していただければOKです。なお、事前に下記のように「表示名」だけは設定しておくと良いと思います。

この画面のように入力するのは「ユーザー名(アカウント)」「パスワード」だけです。

「ログイン」ボタンをクリックするとすぐにお使いいただけます。

※注意※ご自分のPC以外では「ユーザー名」「パスワード」をブラウザーに「保存」しないようにしてください!

これがWebMailerの全体画像です。
roundcube というソフトウェアを採用しています。

サーバーに未受信あるいは削除されないで残ってるメールがあれば、そのまま表示されるはずです 。

一般的なメ-ルソフトと構成が似ていますので、違和感なくご利用いただけると思います。モニターのワイド化によって横長で使いやすいデザインになっています。

設定」は左側にあるバーににあります。

このボタンをクリックすると画面がこのように変わります。

今回は、送信者に見える「名前」を設定します。

左側のバーの右側に「識別情報」がありますのでクリックします。

その他にも各種設定がここで変えられます。

「表示名」「電子メール」は基本で変えていただいて、ほかの項目は適宜ご入力ください。

「署名」はテキストでもHTMLでも入力できます。ここは個性が光るところですね。

「ユーザーインターフェイス」をクリックすると全体のデザインを決めるスキンの選択ができます。

新しいスキンとして Elastic が選択されているはずです。

もしも旧来のデザインが良ければ Larry に切り替えてください。

設定を変えた場合には下に見えるボタンをクリックしてください。

電子メール欄の入力について注意

@sinfonia.or.jp のメールアドレスの方は、@マークの左側が9文字以上の場合は、エイリアスメールになっていますので、ここの電子メール覧の@マーク左側を修正しておいてください

※ホスティングサービスをご利用の方は、メールアドレス欄を全て、ご自身のメールアドレスに書き換えてください。

これで準備完了です。

新しいメール作成はこのようになっています。
特に目立つのは右側の「ファイルの添付」です。
ボタンをクリックするか、ここにファイルをドラッグ&ドロップするだけでファイルの添付ができます。

終了の仕方は?

左バーのをクリックすると「ログアウト」できます。

もしも「ログアウト」せずにブラウザーを閉じてしまっても大丈夫です。