箏のしらべに親しむ会
箏のしらべに親しむ会
平成12年2月9日(水)、平成11年の「箏に親しむ会」に引き続き、奥殿小学校へ行ってきました。
今年は、講義に先立ち第一部は鑑賞会ということで全児童とPTAの皆さんに聴いていただきました。
演奏は、舞台を使わず体育館のフロアーでお箏を囲むようにして聴いてもらいました。
お昼からの講義はどの子も真剣な眼差しで一生懸命に箏の演奏と話しに耳を傾けてくれました
【 午前中は体育館で鑑賞会 】
![]() お箏を取り囲むように腰掛けています |
![]() 児童代表の開会の言葉 |
![]() 校長先生のお言葉 |
![]() 演奏者のごあいさつ(代表でσ(^,^)が、、) |
![]() “童謡メドレー” “四季の小学唱歌” “奥殿小学校校歌” などを演奏しました。 |
![]() ”春の海 ”の演奏です |
![]() 演奏終了後感謝の言葉をいただきました |
【 午後は音楽室でお箏のお話 】
午後は6年生の音楽の授業で、お箏についてのお話と体験学習です。
全員の子供さんたちにお箏に触れてもらい楽しんでもらいました。
みんな、しっかりお話を聞いていてくれたので、教科書に載っている
「越天楽今様」のメロディーをしっかり弾くことが出来ました。
![]() 6年生全員による「越天楽今様」の演奏です |
![]() お箏のについて調べたことを |
![]() お箏の弾き方、お箏の歴史など |
![]() おばあちゃん先生による |
* 体験学習 *
![]() 「さぁ、お箏を弾いてみようね。」 |
![]() 「○○くん、ここが五の絃よ♪」 |
![]() 「親指の爪はネ、こういう形にして弾くのよ♪」 |
![]() お箏が大好きなお母さんも特別参加 |
おまけ d(^-^)!
【 子供たちとユキ&チコ 】
今回はユキ&チコも一緒に奥殿小学校に行ってきました
放課後は6年生の子たちとのふれあいの時を過ごしました(^○^)
ユキは嬉しくて大はしゃぎ、チコはちょっぴり固まっちゃいました。
![]() |
![]() |
嬉しくて車から乗り出すようにして喜んでいるユキで~す。チコはどうなっちゃったのかな? チコはおとなしいせいか、女の子たちがかわりばんこで抱っこしてくれました(^○^) |
![]() |
![]() |
ユキはなでなでしてもらうと、すぐ寝っころがっちゃうのよね~(^^;; |
![]() |
![]() |
楽しいふれ合いの時間はまだまだ続きます(^○^) |
![]() |
![]() |
校庭を思いっきり走り回って元気いっぱいのユキ。 子供達もとっても楽しそうにユキ&チコと遊んでくれました。 |
みなさん、どうもありがとぅ~(^○^)
又行き会う機会があったら一緒に遊んでね♪