健康組曲 ストーリー

健康組曲を開発する際、ご自身が「冷えとり健康法」を実践されており、当社の製品をお取り扱いいただいている通販会社の代表のN氏からアドバイスをいただきました。
そのやりとりをしたメールをN氏の了解を得ましたので公開させていただきます。


平成19年8月7日

けんしん


拝啓、N様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
また、平素は当社の製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
実はわたしも、思うところがあり、重ね履きをすることになって実際に絹木綿を6足履いてみようとしたところ、わたしには締め付けが強すぎたので自分用と女房用にと、M、Lサイズの重ね履き用のけんしんスペシャル(健康組曲の試作段階の仮称)(笑)6足セットを作りました。
従来のものと比べて圧迫感が格段に少なくなっていると思いますので試してみてください。また、ご意見をいただければ幸甚です。
これからもよろしくお願いいたします。 平成19年8月7日 

平成19年10月5日

N氏


けんしんスペシャルの感想が遅れてすみません。スペシャルをいただいてからずっと週末にはいています(平日はさすがに靴がはいらないので週末のみ6枚重ねをしていました)。
結果はなんと体重が増えました!普段から冷えとりをしているのですがスペシャルを履いてから、新たな冷えとりが始まったようで体質が変わりだしたのです。ところが人間は「現状維持装置」が働くようになっていて、毒が出た分だけ毒を欲しがるようになります。ここで我慢すればよいものを、ついつい毒を欲しがってしまって、かえって食べ過ぎになってしまって体重が増えてしまった次第です。これは自分の精神力の問題ですね。
履き心地は、どこにも締め付けがなくて最高です。重ね履きの気持ちよさを味わいました。重ね履きをしたときの温かさはなんともいえません。重ね履きをするとスニーカーソックスを履いているように、足首部分が浅くなりますが、とくに違和感はありませんでした。
またの試作品を楽しみにお待ちいたします。これからもよろしくお願い致します。 平成19年10月5日 

平成19年10月6日

けんしん


けんしんスペシャルの感想をありがとうございました。
実はけんしんスペシャルはもう少し進化しているんです。
過日送らせていただきました、重ね履き用の6枚セットをさらに薄くしました。シルクもパワーアシスト系の上質糸を使用しております。
ほとんど圧迫感がなく、靴のサイズも紐を緩めるか、1サイズくらいアップするだけですみ、常時履くことが出来ます。わたしと女房が愛用しておりますが、効果があるかどうかご検証いただけませんか?。もちろん薄くても絹木綿になっております。 平成19年10月6日

 平成19年10月25日

N氏


先日同封頂いたニューけんしんスペシャルは愛用させていただいています。
確かに重ね履きしても普段の靴が入り快適です。
重ね履きを薦めると、まず「靴が入らなくなる」との反応が来て、なかなか冷えとり健康法をやってもらえません。しかし、あれだけ薄くて、ピッタリ肌に吸い付きかつ温かさを感じられる靴下は、例えれば、「ストッキングの5本指天然繊維版」という感じでいいんじゃないでしょうか。この上に普段の靴下をはいても、靴を履きかえる必要はないでしょう。
製品になれば是非売らせていただきたいと思っております。 平成19年10月25日 

平成19年11月1日

N氏


ニューけんしんスペシャルは気に入っています。 平成19年11月1日 

平成20年1月23日

けんしん


以前送らせていただいた「ニューけんしんスペシャル」ですが、あれからわたしもいろいろ改良しながら履き続けていますが、最近になって効果が表れてきたような気がします。
議会事務局の人にも好評です。結構いいみたいです。心臓の発作もだいぶ落ち着きました。
最近、よく人に痩せたねと言われますが、確かに顔がほっそりしたような気がします。
冷えとり健康法はなかなかイケテルと確信が持てるようになり、みなさんのお役に立っているのかなという実感が涌いてきました。
五本指ソックス作りがますます楽しくなりそうです。
これからもよろしくお願い致します。 平成20年1月23日 

平成20年1月26日

N氏


ニューけんしんスペシャルは薄地でも重ねて履くと効果がありますね。
絹・綿・絹・綿の組合せは不思議な効果があるようです。
冷えとりを始めて毒出しが始まると、一旦げっそりと痩せて老けて見られることがあります。冷えとりをやっている友人も私自身もそうでした。しばらくすると体重は増えてきて、適正体重になりました。ご心配されずに、冷えとりの、毒出しの過程を楽しんでいただければと思います。
これからもよろしくお願いします。 平成20年1月26日 

平成20年1月26日

けんしん


丁寧なメールをありがとうございます。
一つ質問があるのですが、絹・綿・絹・綿の組み合わせで効果があることは理解いたしましたが、枚数に関しては薄くても多く履き重ねる方が厚いものを少なく重ねるるよりも効果はあるのでしょうか?
また、たくさん重ねれば重ねるほど冷えとり効果は高いのでしょうか?(厚くなりすぎて履けなくなるということは無視してください。)
以上、お手数ですがご教授下さい。よろしくお願いいたします。
大法紡績有限会社 山崎憲伸 平成20年1月26日 

平成20年1月26日

けんしん


山崎様
1)薄地のものを多く重ね履きする。
2)厚地のものを少なく重ね履きする。
1)の全体の厚みと2)の全体の厚みが同じ場合にどちらが冷えとり効果があるか?というご質問ですが、正直わかりません。薄地のスペシャルは今回初めて試したので、上記のような比較は考えませんでした。
ただし、スペシャルの1)即ち絹綿絹綿の層を多くした靴下に、なんともいえない温かさを感じたのは確かです。肌に触れる靴下の表面はあくまで表面に過ぎないので、厚みは関係ないのかもしれません。それよりも絹と綿のそれぞれの特性(絹の放湿力、綿の吸収力)を活かすように絹綿の層を多くしたほうが、効果が高いということかもしれません。
薄地の場合は、厚地を重ね履きするのに比べて、足を締め付けないという利点があることも見逃せないと思います。また、たくさん重ねるという意味には、重ねた方がより温かい、という単純な理由があると思います。
回答になっていなくてすみません。 平成20年1月26日 

平成20年1月26日

けんしん


お世話になります。大法紡績の山崎です。
早速解り易いご回答をありがとうございます。
ご指摘の通り、たくさん重ねても締め付けすぎないということが、この製品の大きな特徴で、また、五本指ソックスを4枚まで重ねることができるというのも大きな特徴かと思っております。
靴のサイズもワンサイズ位の大きさのもので、対応できます。
従来品は足の大きなサイズの方は靴下そのもののサイズと靴のサイズに限界がありなかなか重ね履きを実行できないのではないかと思われますが、この製品はLLサイズ対応もできますので、より多くの方に重ね履きを実践していただけると思っております。
6足をそれぞれ製作するという手間のかかる仕事ですが、製品化の方向で考えて行こうかと思っております。
また、ご意見がありましたらお聞かせ下さい。
これからもよろしくお願いいたします。 平成20年1月26日 

平成20年1月26日

N氏


是非製品化をご検討お願いします。楽しみにしています。
これは、重ね履きを面倒がらない中上級者向き(?)の靴下になるでしょうか。
冷えとりの根強いファンは確実にいますので、知る人ぞ知る冷えとり靴下になると思います。
尚、靴下を履く順番が、色ではなくて、例えば印の数でわかるようになるといいですね。
今後ともよろしくお願いいたします。 平成20年1月26日 

平成20年3月29日

けんしん


最新のニューけんしんスペシャルのサンプルはどうでしたでしょうか?
今回は順番がわかるようにボーダーラインを入れてみました。
こちらでは友達関係に好評で、口コミで広がっております。商品名も「健康組曲」にしました。また、ご感想をいただければ幸甚です。
これからも宜しくお願いいたします。
大法紡績有限会社 山崎憲伸 平成20年3月29日 

平成20年3月30日

N氏


「健康組曲」の報告が遅れてすみません。何度か洗濯して履き具合を見ていました。
洗濯しても履き心地は変わりません。全て履いても普通の3枚重ね程度の厚さで、締め付けがないのが本当に気持ちよいです。
尚、一番外側の黒の靴下がもう少し丈夫さがあってもよいと思います。
一つ一つの全体のサイズを少しずつ変化させているのがよくわかります。重ねた状態ですっぽりと着脱できるのが面白い!
6枚重ねるのを厭わない人は「通」の方でしょうから、大量には出ないかもしれませんが、冷えとり健康法のファンには継続的に買ってもらえると思います。商品名もセンスいいですね。
価格はいくらを想定されておられるでしょうか? 平成20年3月30日 

平成20年3月31日

けんしん


コストを考えずに履き心地だけを考えて作ったものですから、生産効率が低く、少し価格が高くなりますが、医療代や薬代、健康食品代だと思えば安いものだよと、うまいこと言って売っています。でも皆さん後でやってよかったと言ってくれるのでいいかな。(^^)
この健康法は本当にやったもの勝ちですね。
これからも冷えとり健康法についていろいろ教えてください。宜しくお願いいたします。 平成20年3月31日 
平成20年4月24日

けんしん


こんにちは お世話になります。五本指家族のけんしんです。
当社でもホームページのみで販売を開始いたしましたので、よろしければ、見てください。 平成20年4月24日 

平成20年4月29日

N氏


いつもお世話になります。
ご連絡が遅れており大変申し訳ありません。
健康組曲をお勧めいただきありがたく思っております。
当店での取り扱いについてはあらためてメールをさせていただきますので、今しばしお時間を頂戴いたしたくお願い申し上げます。
山崎社長の冷えとり体験談は何度もじっくり読ませていただいております。 平成20年4月29日 

平成20年4月30日

けんしん


こんにちは いつもお世話になります。五本指家族のけんしんです。
丁寧なメールをありがとうございます。
> 当店での取り扱いについてはあらためてメールをさせていただきますので、
> 今しばしお時間を頂戴いたしたくお願い申し上げます。
値段の高いものですので、慎重にご検討下さい。
> 山崎社長の冷えとり体験談は何度もじっくり読ませていただいております。
体験談というほどではありませんが、冷えとり健康法の効果に本当に驚きました。現在、わたしも人に薦めてはいますが、すぐに試してみる人、なんだかんだ言いながらやろうとしない人(体調が悪いにかかわらず)とはっきり分かれますね。面白いです。
特に医師関係の人はまったくだめです。
糖尿の人なんかは試してみればいいのにと思うのに、プレゼントしてもやりませんよ。
今、そういった人たちの共通部分を探っていますが、Nさんがなにか感じていることがありましたら、また、教えてください。 平成20年4月30日 

平成20年4月30日

N氏


いつもお世話になります。
医師関係の人は、自分の治療法を否定するようなことは決して認めないでしょうね。
本質論を追及するよりも自分が勉強してきた知識を優先し、患者にとって何がベストかというという視点が欠けていると(一般論として)思います。
また、”やろうとしない人”についてですが、これも一般論かもしれませんが、その人は「治りたくない」のだと推測されます。即ち、何か解決すべき問題があるのだが、解決が難しい問題があって、解決できない理由を「病気がある為に解決できないのだ」と病気を言い訳にしているケースです。
病気のせいにすると自分の中でそれなりに理由づけができて納得するのですが、病気が治ってしまうと、問題が解決できない言い訳がなくなってしまう。そうすると、本当の理由に直面することになるのだが、本当の理由を直視したくない、という状況です。
このような方は無理に勧めても無駄ですので、心の整理がつくのを気長に待つことにしています。
つまり、病気になるということは、解決したいと望みつつ無視してきた人生上の問題や葛藤にやむを得ず直面することになる貴重なきっかけなのですが、まだ直面できる段階になっていないのだということだと思います。
以上参考になれば幸いです。 平成20年4月30日 

平成20年5月2日

けんしん


丁寧なお返事をありがとうございます。
確かに医師は自分が一生懸命勉強してきたことがこんな簡単なことで問題が解決してしまうかもしれないということは認めることが出来ないかもしれませんね。
やろうとしない人に関してはNさんの言われることは、とても腑に落ちます。確かにそういった人はまず、言い訳から入りますね。口では困ったと言っていますが、すぐに出来ない理由を言います。
わたしもそういった場合は、もう薦めません。なんにしても自分自身の身体のことで、自己責任で決定することですから。あとは私の様子を見て判断してもらえればいいのかな、と思っています。ありがとうございました。
また、いろいろ教えてください。これからも宜しくお願いいたします。 平成20年5月2日 

平成20年6月19日

けんしん


健康組曲はホームページからもぼちぼち売れてまいりました。
結構高い価格ですが、評判も良いのでありがたいです。 平成20年6月19日 

平成20年6月19日

N氏


健康組曲はもうすこし考えさせてください。 平成20年6月19日 

平成20年7月29日

けんしん


最近、わたしの周りでも冷えとり健康法が徐々に広まっています。
近々ではわたしの町内の同級生の女性が東京から帰ってきまして、彼女はキャリアウーマンらしいですが、わたしの奥さんが講師をしているヨガ教室に入りたいと言って来ました。非常に体調が悪いようで、長期休暇を取って実家に戻ってきているとのこと。いろいろ話を聞いてみたところ正しく冷えが原因のようでありましたので、冷えとり健康法のことと自分の体験談を話したところ非常に興味を示したので、さっそく健康組曲を薦めて始めましたら、いきなり体中から湿疹が出るは、イライラするは落ち込むはと、瞑眩(めんげん:好転反応のこと)が始まりました。びっくりしていましたのでじっくりと瞑眩のことを伝えましたが、冷えとり健康法を始める前に瞑眩のことは話しておいたのですが、実際になってみると、とても驚き、心配になるようですので、アフターケアが大事だなと感じております。
最近、町を歩いていると、人の足元ばかり見てしまいます。裸足にサンダルの人が非常に多く、みんな冷えてるんだろうなと勝手に心配しております。冷えとりのニーズは潜在的に非常に多くあることがよくわかります。これからも冷えとり商品を開発していく楽しみが増えました。
また、いろいろ教えていただければありがたいです。 平成20年7月29日 

平成20年7月30日

N氏


ご連絡ありがとうございます。
実際に健康組曲を履くと好転反応が顕著に出るのは健康組曲靴下の効果が強い為だと思っています。当店では、見知らぬお客様に好転反応に対するフォローができるかどうか自信がないので販売をためらっている次第です。それ程、健康組曲がすばらしいという意味なのですが。
身近な知り合いの人に冷えとり健康法を薦めても、好転反応が出るといくら事前に念入りに説明していても、「冷えとり健康法のお陰で症状がひどくなった」と恨まれる(?)ケースがあります。なかなか難しいところです。とはいえ、確実に健康になる方法ですので、時間をかけてお勧めするしかないかと思っています。
今後ともよろしくお願い致します。 平成20年7月30日 

平成20年8月4日

けんしん


こんにちは いつもお世話になります。五本指家族のけんしんです。
今回、使用して冷えとり健康法を実践している、議会事務局の女性の健康組曲の左足の1枚目に穴が開きました。それ程長く使用しておりませんし、涌泉のツボあたりですので磨り減るところでもありませんし、穴の部分以外はほとんど傷んでおりません。これが聞くところの、排毒によって出来る破れでしょうか?
写真を添付させていただきますので、ご判定をお願いできませんか。
以上、宜しくお願いいたします。
大法紡績有限会社 山崎憲伸
http://www.sinfonia.or.jp/~taiho/

最下段:靴下の穴(1) (2)を参照ください。 

平成20年8月4日 

平成20年8月5日

N氏


毒出しによって穴があいたのだと思います。
ご参考までに新藤義晴氏の著書の抜粋を添付します。場所から言うと腎臓になりますかね。以下は私の判定ではなく、新藤氏の著書からの受け売りですが、腎臓に関するコメントです。当たっているでしょうか??
腎臓は寒さに弱く臆病な臓器。怖がっていると腎臓が悪くなるし、腎臓の悪い人は怖がりである。(冷房は下半身を冷やします)
腎臓は骨と関係が深く、骨に障害が出やすい。
歯と腎臓との関わりも深い。歯が痛む原因の一つは腎臓の毒出し。
髪が痛んでいるのも腎臓の毒出し。
腎臓が悪い人の顔色は黒色。
豆には細胞を引き締めて熱を逃がさない働きがあるので、豆を食べよ。
穴が開くのは毒出しが始まっている証拠ですから、半身浴もしっかりやって常に下半身を温めていると毒出しが進むと思います。新しい貴社の靴下をどんどん履いて(!)健康になられることをお祈りいたします。

最下段:足裏のツボを参照ください。 平成20年8月5日 

平成20年8月5日

けんしん


こんにちは いつもお世話になります。五本指家族のけんしんです。
早速のお返事をありがとうございます。
やはり毒出しですか。早速、その女性に教えてあげます。(以前から、たまに絹木綿が2.3回履いただけで、すぐに破れるというクレームがあり、何度試しても同じところに穴が開く現象がありましたが、これで理解できました。)
これからも宜しくお願いいたします。
大法紡績有限会社 山崎憲伸
http://www.sinfonia.or.jp/~taiho/ 平成20年8月5日 平成20年10月6日

けんしん


白内障と緑内障が今回の検査で初めて症状が好転しました。(^^) 平成20年10月6日 

平成20年10月7日

N氏


ご連絡ありがとうございます。
白内障と緑内障の症状が好転されたとのこと、大慶に存じます。
薬で治らなかった(?)ことが自己治癒力で好転したことは本当に健康組曲の効果ではないでしょうか。すばらしいと思います。 平成20年10月7日 

平成20年11月5日

けんしん


くるぶしの周りに添付いたしました写真のように擦り傷のようなものができ膿のようなものが出てきて、靴下につきます。肌に靴下が付き、脱ぐときにとても痛いです。
2週間くらいできれいになりますが、また別のところにできます。
これは毒だしでしょうか?ご判定をお願いいたします。
タイミング的にどうかは判りませんが、私が作ったスパッツの試作品を履きだしてからの約2ヶ月間は、心臓の発作がまったく起きなくなりました。あのハードな選挙中でも、起きませんでした。しかも以前は日本酒を多めに飲むと、必ず就寝中に発作が起きたのですが、今は日本酒をたくさん飲んでも起きません。ありがたいです。
やはり、靴下だけでなく、下半身を温めた方がより効果が高いのでしょうか?
ご教授願います。
以上、宜しくお願いいたします。 平成20年11月5日 

平成20年11月6日

N氏


写真拝見いたしました。靴ずれでなければ間違いなく毒出しだと思います。ただ、膿の場所が何処の内蔵につながっているかはわかりません。
場所がかわりながら膿がでるというのは、体の色々な部分の毒が出ているのだとおもいます。また、もし薬を飲んでおられるのなら薬が出ているのかもしれません。薬を排出しているのであれば、それは体が持っている自然治癒力が、体にとって最善の方法を選択しているといえます。
冷えとり健康法でいう、下半身を温めるというときの下半身とは腰から下の部分を指します。従って、スパッツで温める部分は下半身に当たりますので、スパッツは冷えとりに効果があるといえます。靴下とスパッツを履いて、腰から下を完全にカバーすると冷えとり効果が高くなるのでしょう。
当店では貴社とは別のところの絹のスパッツを扱っていますが、一年中を通して売れています。夏でもたくさんのお客さまがお買い求めになられます。夏は冷房の部屋にいることが多く、「冷え」即ち上半身と下半身の温度差という意味では、夏のほうが冷えがきつくなるといえます。スパッツは靴下に加えて本当に良い衣類だと思います。現在当方で扱っているスパッツと山崎様が試作しておられるスパッツが製品として競合しないならば、是非試してみたいと思います
冷えとり健康法では、衣類に注意するとともに食事にも注意をすべきといわれています。腹八分目が大切といいますが、食事の内容としては個人的には、あまりストイックにならずに、たんぱく質もしっかりとったほうがよいと思います(但し動物性たんぱく質は少な目に)。ご参考になれば幸甚です。
ところで私事ですが、先日サイゼリアレストランで、新聞にでたメラミン入りのピザを食べたのですが、翌日に左足の小指と薬指の間から膿がでました。もし水虫なら治るまでしばらくかかるものですが、このときは一日で膿は出なくなりました。
もしかしたら、メラミンの毒出しだったかも・・・ 平成20年11月6日 

平成20年11月7日

けんしん


ご教授ありがとうございました。
メラミンの毒だしですか、それはすごいですね。
多少の毒ならすぐに排毒してしまうんですね。
わたしもそのような身体になりたいです。(^^)
冷えとり健康法は身体の悪いところを自動的に感知して、自分で修整してくれるので、漢方のように専門的な処方がいらないので、安心ですね。そして簡単です。
経験すれば経験するほど、その効能に驚きます。
この健康法に、より適した製品をこれからも開発していこうという意欲が涌きます。
これからもいろいろお教えください。宜しくお願いいたします。 平成20年11月7日 

平成20年11月11日

けんしん


最近、当社の製品を扱っていただいている治療院さんに、最近のわたしの状態をお話したら、当社の製品が最近ますます、冷えとり効果があがってきており、その理由がわかりました。と言われたので、どうしてですかとお尋ねしましたら、「社長(私)が冷えとり効果を実感し、その気になって製造するようになり、その気が製品に注入されているから、効果が高くなったと考えられます。」と言われましたが、Nさんもそういったことを最近、当社の製品から感じますか?
冷えとりの効果は実感しておりますが、気の効果まではわからないので。
何か感じることがありましたら、教えていただけませんか?なければ結構ですが。 平成20年11月11日 

平成20年11月12日

N氏


物に人間の気が入るということはあると思います。
実際にアクセサリーにつけている石に気が入ると、入っていない時に比べて重く感じることがあります。昔から「心を込める」と言いますが、心を込めたものには製作者の「思い」が確かに入るものだと思います。
但し、大宝紡績様の靴下に、最近になって気が入ったかどうかは正直わかりません。貴社には取扱を始めさせていただいた時から現在まで変わらずずっと良い商品を送っていただいています。
冷えとり効果は以前から十分にありますし、最近になって特に効果が高くなったとは感じません。
上記の通り、物に気が入ることは信じていますが、例えば粗悪な靴下を作っていながら、「この靴下には気が入っているから治療効果がある」なんて言ったら、相当アブナイ世界に行ってしまいますよね。従って、私は気が入っている、入っていないということは「気にしない」ことにしています。要は商品が丁寧に作られているか、作られていないかの問題だと思います。
ご期待に沿わない(?)回答になってしまいましたがスミマセン。
今後ともよろしくお願いします。 平成20年11月12日 

平成20年11月13日

けんしん


早速のお返事をありがとうございます。
当社の製品が最近、効果が高くなったかは別にしても、物に気が入るというのはあるものなのですね。
理解いたしました。これからはもっと心を込めて製品つくりをしていくようにします。(^^)
現在、子供用の冷えとり製品を考えています。
冷えとり用の製品開発は面白いですね。 平成20年11月13日 

平成20年12月17日

けんしん


先日、インフルエンザの予防接種に行ったとき、体温を測ったら36.9度もありましておかしいなと思い何度も測り直してもおなじでした。女房も同じで彼女は平熱が低いのですがやはり高かったです。特に体調が悪いわけではありませんが。
これは冷えとり健康法と関係があるのでしょうか?体温が1度下がると免疫力が30%下がると聞いたことがありますが、逆に体温が上がれば免疫力が上がるのでしょうか?不思議です。
もし何かご存知でしたら、お教えくださればありがたいです。 平成20年12月17日 

平成20年12月21日

N氏


冷えとりをしてから体温が上がったとのことですが、体温が上がることは良いことですので、何もご心配することはないと思います。それだけ血行がよくなり代謝が上がっているのでしょう。36.9度は平熱の範囲です。むしろ低体温の若者が多いと聞きますので、その方が心配です。
病気になったときには37度以上の熱がでる場合がありますが、これは、ウイルスなどは温度に弱いので、ウイルスを殺すために体の免疫力が体温を上げているのです。従って本当は、体力がある限りは熱は薬で下げないほうがよいといいます。自然に任せるのが一番ですね。参考になれば幸いです。
今日の東京は春のような陽気でした。年末でお忙しいでしょうがご自愛下さい。引き続き来年もよろしくお願い申し上げます。 平成20年12月21日 

平成21年1月14日

けんしん


こんにちは いつもお世話になります。五本指家族のけんしんです。 この度はご注文をいただき、誠にありがとうございます。 今週中にはお出しできるように、手配しております。 また、お客様をご紹介いただきまして、ありがとうございます。 N村さんとは数回メールをやりとりしまして、健康組曲をお買い上げいただくことになりました。 冷えとり健康法のニーズが非常に高いことを認識いたしました。やりがいのある仕事です。(^^)
ところで、私の妻は、長年、子宮にポリープがあり、気にしていたのですが、先日の子宮ガン検診で、状況が好転したとのことで、とても喜んでいました。
以下は妻からの当時の喜びの携帯メールです。
「子宮内のポリープの大きなのがなくなり、栗粒みたいなのが沢山あるようになりました。 これは良い兆候らしくて細胞検査は今日やる予定が半年後に延びました。 冷えとり健康法のおかげ けんしんくんのおかげでしょう。♡」
以上、おのろけが少し入っているのは、ご愛嬌でお許しください。(^^)
健康組曲冷えとりスパッツをはじめパワーアシストなどの冷えとり商品が良く売れており、この大不況にもかかわらず、忙しくさせていただいており、感謝しております。 これからもよろしくお願いいたします。 平成21年1月14日 

平成21年1月18日

N氏


いつもお世話になります。ご返事が遅くなり済みません。 いつも迅速に商品を送付いただき助かっています。特にパワーアシストは大変な人気でお客様から嬉しいアンケートをいつも頂戴しています。また、最近は何となくまとめ買いのお客様が増えたような気がします。
奥様の健康状態が冷えとりで改善しているとの連絡をいただきこちらも嬉しいです。旦那様の気持ちが奥様に伝わったのでしょうね。 夫婦でラブラブメールを交わされるなんて、ちょっぴりジェラシーを感じます!
今後ともよろしくお願いいたします。寒い気候が続きますが、皆様ご自愛下さい。 平成21年1月18日 

平成22年1月7日

けんしん


こんにちは いつもお世話になります。大法紡績の山崎です。
いつも大量のご注文をいただきましてありがとうございます。
ホームページを拝見させていただいておりますが、「お客様の声」のコーナーでパワーアシストの評判がなかなか良いので、一人でにやにやして見ております。はたから見たら怪しいおっさんでしょうね。(^^)
一つお尋ねしたいことがあるんですが、進藤先生の本では、手は冷やした方が良いようなことが、書いてありましたが、例えば、薄地パワーアシストのような素材で、手袋を作ったら、冷えとりに効果があると思われますでしょうか?手も毒だしがあるようなことを、どこかで見たようなきがしますので、ご意見をいただければ、ありがたいです。
以上、よろしくお願いいたします。 平成22年1月7日 

平成22年1月28日

N氏


いつもお世話になります。 お客様の声の内容は本当にパワーアシストの感想が多いですね!
靴下を売ってお客様から健康になったと感謝されるのは本当にありがたいことです。
手袋についてのお問合せですが、手袋と冷えとりとの関係はよく知らないのが本音です。冷えとりの本には確かに、手・腕は上半身に当たるので、半身浴の時、腕はお湯につけないとは書いてありますが、どこまで効果が違うのかよくわかりません。
冬場は腕をお湯につけたほうが体全体がより温まるのを実感します。
絹の手袋が欲しいという話はたまに聞きますが、目的は肌荒れ防止の為に寝る時に絹手袋をはめて寝るというものです。
従って暖かさを狙うより、むしろ絹100%の手袋の方がよいかもしれません。
手袋については知見がないのであまりお答えすることができず申し訳ございません。
今後ともよろしくお願いいたします。今月はなぜか注文数が多く、嬉しい悲鳴です。 平成22年1月28日 

平成22年1月28日

けんしん


こんにちは いつもお世話になります。大法紡績の山崎です。
早速のお返事をありがとうございます。
>お客様の声の内容は本当にパワーアシストの感想が多いですね!
>靴下を売ってお客様から健康になったと感謝されるのは本当にありがたいことです。
本当ですね。最近では、健康だけでなく、赤ちゃんを授かったという、喜びのメールやファックスをいただくようになりました。本当に嬉しいです。
従って暖かさを狙うより、むしろ絹100%の手袋の方がよいかもしれません。
確かに肌荒れ防止用のニーズはありますね。
ちなみに、当社も肌荒れ防止用の絹手袋「うるおい」という商品がありますので、また、機会がありましたら、よろしくお願いいたします。(^^)
手に関しての冷えとりは、またいろいろ調べてみます。
>今月はなぜか注文数が多く、
>嬉しい悲鳴です。
おかげさまで、当社も嬉しい悲鳴をあげております。(^^)
これからもよろしくお願いいたします。 平成22年1月28日 

平成22年2月12日

けんしん


こんにちは いつもお世話になります。
この度は、ご注文をいただき誠にありがとうございます。
早速、手配いたしますが、発送は来週後半になると思いますので、ご了承ください。
そういえば、ご存知かもしれませんが、わたしは、後で知ったんですが、1月25日にNHKの「生活ほっとモーニング」で靴下の重ね履きが紹介されました。いよいよ天下のNHKも「冷えとり健康法」を認めてきましたね。
http://www.nhk.or.jp/hot/2010/01/25.html
最近は、身体を温める本がベストセラーになっており、冷えとりが追い風になっていることが、感じられます。
私も、最近、人間ドックを受診したんですが、去年よりウエストが2cm減っていました。一昨年も2cm減りましたので、冷えとりを始めてから4cm減ったことになります。
これは、人に話すと結構、衝撃を持って受け止められますよ。(^^)
ただ、毒出しもちょっと厳しいです。(涙) 平成22年2月12日 

平成19年8月7日

N氏


いつもお世話になります。
NHKの情報をありがとうございます。テレビに紹介されたことは知りませんでした。ただ1月25日のアクセス数が普段の3倍近くに増えたので何があったのか不思議に思っていました(もっとも翌日には元にもどりましたので消費者の方は現金なものです(^^ゞ)
ウエストが4センチ減ったというのは、体重が減ったと言われるよりも本当に「衝撃」ですね!うらやましい限りです。私は「食べ過ぎても、半身浴をすれば元に戻る」と過信してついつい食べ過ぎてしまします。よくない習慣で反省しています。
いつも注文してから直ぐに送っていただき、助かっています。
とにかくパワーアシストの人気はすごいです。これからもよろしくお願いします。 平成19年8月7日

靴下の穴(1)
靴下の穴(2)
足裏のツボ

※弊社のサイトURLは現在では暗号化され https://www.sinfonia.or.jp/~taiho/ が正確なものです。