![]() |
![]() |
![]() |
施薬風景
|
講演活動
|
西表島でのシロアリ調査
|
![]() |
![]() |
『中国白蟻分類及生物学』![]() |
オーストラリアでのシロアリ調査
|
中国でのシロアリ調査
|
シロアリ文献の翻訳
|
1990年 |
・愛知県岡崎市に開業。(2月) ・広報紙『暮らしと環境』創刊。 |
1991年 |
・和歌山県で星野伊三雄氏とともにアメリカカンザイシロアリ採取。同シロアリの研究開始。(9月) ・ダニの検体・駆除態勢確立。 |
1992年 |
・シロアリ対策での有機リン剤を原則廃止。 ・和歌山県でアメリカカンザイシロアリの薬剤試験。(9月) ・愛知県吉良町でイエシロアリへの薬剤試験。(10月) ・高知県足摺岬でシロアリ採取。しろあり同好会結成に参画。(11月) |
1993年 |
・三重県朝熊山金剛證寺の燻蒸処理(山根白蟻研究所)に参加。(4月) ・中国の論文『中国白蟻分類及生物学』の翻訳開始。 ・沖縄、福岡、山口、鹿児島(種子島)、伊豆大島でシロアリ採取。 |
1994年 |
・長野県、高知県でシロアリ採取。 |
1995年 |
・小笠原・父島のシロアリ対策に参加。(2月) ・岡崎中央ライオンズクラブにて講演。(9月) ・沖縄県西表島のシロアリ調査に参加。(11月) ・中国の論文『中国白蟻分類及生物学』の翻訳完了。(12月) |
1996年 |
・住友化学工業㈱本社にて、中国のシロアリと対策について講演。(1月) ・ヤマトシロアリにおけるベイト・誘引について研究開始。(5月) ・中国の論文『中国白蟻与防治方法』の翻訳完了。(12月) |
1997年 |
・薬剤に頼らない定期点検によるシロアリ対策導入。(1月) ・基礎断熱について各工務店・設計士に警告を出す。(2月) ・薬害問題について中日新聞で見解を述べる。(4月) ・中部自然住宅推進ネットワークの勉強会で講演。(5月・6月) ・日本建築家協会(JIA)東海支部の勉強会で講演。(9月) ・月刊『住宅ジャーナル』誌上で高気密住宅について語る。(11月) ・FMおかざきの番組でシロアリを語る。(11月) ・オーストラリアのシロアリ調査に参加。(11月) |
1998年 |
・中国(杭州と広州)を訪問し、シロアリ関係者と交流、およびシロアリ採取。(2月) ・住友化学工業㈱東京本社でシロアリについて講演。(4月) ・東海コープ・みかわ市民生協のシロアリ対策と提携開始。(4月) ・広島県豊田郡のシロアリ調査に参加。(10月) ・中部自然住宅推進ネットワークの勉強会で2度目の講演。(12月) |
1999年 |
・沖縄県西表島で山根坦氏とともにタイワンシロアリの菌園を調査。(2月) ・東三河流域活性化センター主催のイベント”木の家に住もう”でスピーチ。(3月) ・和歌山県すさみ町でのアメリカカンザイシロアリの駆除に参加。(7月) ・岐阜県恵那市で「共生型のシロアリ対策」について講演。(9月) ・中国海南島で広東省昆虫研究所の平正明氏とともにシロアリ調査。(11月) |
2000年 |
・東三河流域活性化センター主催のイベント”第2回・木の家に住もう”に参加。(2月) ・インターネットにホームページ開設。(2月) ・沖縄県西表島でシロアリの調査。(2月) ・台湾でシロアリの調査(烏来・北投・恒春)および講演(台北)を行なう。(6月) ・岡崎市の市民団体フォーラムアイの例会で「床下にビオトープを」と題して講演。(7月) ・中部経済新聞が当社神谷の文章「虫の目から見た環境保護」を一面で掲載。(10月) ・中部自然住宅推進ネットワークの勉強会で3度目の講演。(10月) ・兵庫県川西市でネバダオオシロアリの調査。(10月) |
2001年 |
・沖縄県西表島でシロアリの調査。(1月) ・薬剤に頼らない新築時シロアリ対策”引き受け開始。(1月) ・千葉県のイエシロアリ駆除に参加。(10月) ・ベトナムでシロアリ調査。(11月) ・『建築知識』で神谷忠弘”HOW TO 床下”の連載開始。(11月) ・中国(桂林)でシロアリ採取、および桂林白蟻防治所と交流。(12月) |
2002年 |
・沖縄県西表島でシロアリの調査。(1月) ・雑誌『ウッディライフ』98号が神谷忠弘「シロアリ対策の勘どころ」を掲載。(3月) ・北海道北部でシロアリ探索。(国際社会性昆虫学会議のついでに)(7月) ・中部自然住宅推進ネットワークの勉強会で4度目の講演。(8月) |
2003年 |
・愛知建築士会技術委員会で講演。(1月) ・『建築知識』で神谷忠弘”HOW TO 床下”の連載完了。(1月) ・オープンシステムネットワークの会合で講演。(7月) ・神谷忠弘『「床下」が危ない』(エクスナレッジ)を出版(12月) |
2004年 |
・東京、名古屋、大阪、高知の各種イベントなどで講演。 ・『シロアリ塾』開催。(10月) |
2005年 |
・日本木材学会生物劣化研究会で基礎断熱の被害について訴える。(9月) ・日本環境動物昆虫学会年次大会で基礎断熱被害について講演。(11月) ・基礎断熱シロアリ被害の訴訟にかかわる。 |
2006年 |
・沖縄県西表島のシロアリ調査。(4月) ・「近くの山の木で家を作るスクール2006」で講演。名古屋・東京(9・11月) |
2007年 |
・星野氏らとフォーム剤とフォーム剤による駆除の開発に入る。 ・定期点検における床下産業との路線の違いを明確化。「撒かない」だけでなく「売らない」。 |
2008年 |
・フォーム剤による駆除の骨格を完成。 大型薬剤タンクと動力噴霧器なしの駆除の確立。 ・シロアリフォーラム技術者交流会を静岡市で開催。(12月) |
2009年 |
・フォーム剤の各種昆虫対策への適用。 ・空気循環式低床建物での予防・駆除の勉強会。(4月) ・東海コープ・みかわ市民生協のシロアリ対策との提携解消。(4月) |